新しい金融規制改革法への対応のため、金融機関は部門閉鎖や人員削減など対応に迫られています。続きを読む
2010年09月01日
JPモルガン 自己勘定取引部門を閉鎖へ
新しい金融規制改革法への対応のため、金融機関は部門閉鎖や人員削減など対応に迫られています。続きを読む
2010年08月23日
米金融サービス委員長ファニー・フレディ廃止すべき
こちらは「質問113:破綻したローンの損失は誰にしわよせがきますか?」の補足説明です。
米下院金融サービス委員会のバーニー・フランク委員長は17日、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)は廃止すべきだ、との考えを示した。
同委員長は、フォックス・ビジネスとのインタビューで、両社は住宅市場改革の一部となるかとの質問に「廃止すべきだ。唯一の問題は、彼らの代わりをだれが務めるかということだ」と答えた。
さらに、全国民が住宅を保有すべきではなく、連邦政府はモーゲージ危機の「バックネット」となるべきではない、と指摘した。
Source:ロイター
バーニー・フランク議員は、アメリカの金融業界に最も強い影響力をもっている有力政治家の一人です。
2010年08月18日
FDIC銀行破綻110行と問題金融機関813行
FDIC 年度別累積破綻銀行件数推移


2010年に破綻した銀行は、8月13日現在で110行に増えています。今年は185行破綻するペースだといわれています。
2010年08月01日
シティの400億ドルのウソと安すぎるSECの罰金
2010年05月29日
米金融機関の"合法的"会計操作
2010年05月21日
FDIC加盟金融機関の10%が「問題」銀行
連邦預金保険公社(FDIC)による2010年1Qのリポートが発表されました。
FDICによる「問題」銀行リスト、預金保険準備金等をみると、残念ながら良い内容とはいえません。
FDIC加盟銀行 「問題」銀行リスト
Source: Calculated Risk
2010年3月末 (2009年12月末)
FDIC加盟銀行:7,932行 (8,012)
「問題」銀行: 755行 (702)FDIC加盟銀行の約10%が「問題」銀行としてリストアップされています。
続いて、「問題」銀行の資産総額の推移です。
続きを読む
2010年05月08日
2008-2010年 FDIC加盟銀行の都市別累積破綻件数
Source via: The Big Picture
2008年(黒線)、2009年(青線)、2010年(オレンジ線)
2010年4月30日現在、今年の銀行破綻件数:64件
去年以上のペースで破綻していることがわかります。
2010年05月04日
国際機関 金融安定理事会(FSB)について
金融安定理事会〔Financial Stability Board :FSB〕は、@国際金融システムに影響を及ぼす脆弱性の評価及びそれに対処するために必要な措置の特定・見直し、A金融の安定に責任を有する当局間の協調及び情報交換の促進、B規制上の基準の遵守におけるベストプラクティスについての助言・監視等を役割としています。第2回金融・世界経済に関する首脳会合(ロンドン・サミット:2009年4月)の宣言を踏まえ、旧金融安定化フォーラム(FSF)が、より強固な組織基盤と拡大した能力を持つ組織として再構成されました。FSBには、そのメンバー国及び地域の関連当局、金融監督当局による国際機関(バーゼル銀行監督委員会、証券監督者国際機構(IOSCO)、保険監督者国際機構(IAIS))及び国際金融機関(国際通貨基金(IMF)・世界銀行)等が参加しており、我が国からは金融庁、財務省及び日本銀行が参加しています。Source: 金融庁
そのFSBがどのような活動をしているのか調べてみましたら、去年の11月に金融庁のサイトで金融安定理事会の進捗状況が公開されていました。
2010年04月22日
GDP3.5倍の信用バブルと金融機関収益性の関係

Source: The Big Picture "First, Let’s Kill the Angels"
上のグラフは、金融産業(からし色線)の収益と、非金融産業の収益(黒線推移)です。金融産業の収益性は、90年代から非金融産業の収益性を大幅に上まっています。それは、なぜかというと、それは80年代にさかのぼることになります。
2010年04月21日
ご意見・ご感想はこちらのフォームより直接小崎までお送りください。